☆アルコール依存症で障害年金は受給できるのか
こんにちは!社会保険労務士の小池美帆です。 今回はアルコール依存症と障害年金について解説します。 結論から申し上げると、アルコール依存症は障害年金の対象となります。 認定基準、精神の障害「 症状性を含む器質性精神障害」に […]
☆生活保護と障害年金
こんにちは!社会保険労務士の小池美帆です。 今回は生活保護と障害年金の関係について解説します。 生活保護と障害年金は同時に受給することが可能です。 しかし、注意すべき点があります。 生活保護と障害年金は同時に全額をうける […]
☆統合失調症について解説します!障害年金
こんにちわ!社会保険労務士の小池美帆です。 今回は障害年金の対象となる精神障害のうち、統合失調症について解説します。 まず最初に、年金の認定基準で精神の障害は以下のように区分されています。 「統合失調症、統合失調症型障害 […]
☆解説!受診状況等証明書とは??
こんにちわ!障害年金に特化した美帆社会保険労務士事務所の小池美帆です。 今回は障害年金の申請で必要な書類のひとつ、受診状況等証明書についてお話します。 受診状況等証明書とは、障害年金の請求に必要な書類のひとつです。 しか […]
☆どんな話をするの?ご面談についての詳細
こんにちは!社会保険労務士の小池美帆です。 今回は、初回のお問合せのあとの面談について、詳しくお話します。 まずは最初にお電話やお問合せフォーム、LINEなどでご相談内容をお聞きします。 その際ご希望をいただくと、ご面談 […]
☆初診日ってなに? なぜ初診日が重要なの?
今回は「受給の要件と必要事項」でも触れた、『初診日』について解説します。 障害年金の申請で重要なキーワードのひとつとして「初診日」があります。 障害年金申請に必要な以下の次の3つの要件は、全てにおいて初診日を基準としてい […]
☆障害年金と障害者手帳の違い
こんにちは。社会保険労務士の小池美帆です。今回は障害年金と障害者手帳の関係をお話したいと思います。 結論から申し上げると、このふたつは別の制度です。 名称が似ているために混同されがちですよね。障害者手帳が4級以下だから障 […]